茨城朝鮮初中高級学校創立65周年
スポンサードリンク
「65th anniversary」
「ギネス」に輝く茨城ハッキョ
スポンサードリンク
【10月7日・日曜日】
会場の体育館の入り口に掲げた大きな記念マークは目立った。白地にブルーの「65th anniversary」と、金色の「茨城朝鮮初中高級学校」の文字が青空に映えていた。
東京中高の運動会やいくつかのイベントが重なり、人出を心配する声もあったが、開場二〇分前、すでに席は埋まっていっていた。談笑する人びとをかき分けるようにしてテーブルとテーブルの間をかき分けて校舎に向かった。折り紙チョゴリで世界記録にチャレンジし、見事ギネス世界記録に認定された、「折り紙チョゴリたち」に会うためだ。
二階の廊下には、「認定書」を背景にたくさんの(たくさんとしか言いようがない)折り紙チョゴリが廊下の左右に数珠をなしてぶら下げられていた。壮観、不思議な空間に迷い込んだような感じだ。折り紙チョゴリの間を往復、次はスマホで動画を映しながら往復した。
本誌『風景』でもプロジェクトがスタートした昨年暮れからfbにアップされた「健闘ぶり」を「勝手に紹介・応援ページ」と銘打って五回にわたって掲載した。そんなこともあってか、折り紙チョゴリの道を進みながら、なぜか「勝手に」達成感を覚え興奮した。
英文の「認定書」の「75397」の数字。人影は少ない。この日は、一部の展示だが、九月八、九の両日の一般公開時には、もっとたくさんの「折り紙チョゴリ」で埋め尽くさられ、地元だけではなく、宮城、栃木からも見学者が訪れたと聞いている。
一階の壁には、昨年一一月に呼びかけた後、各地から送られてきた折り紙チョゴリに添えられた激励メッセージ、オモニと生徒たちによる展示の準備と、九月の展示の様子、それに協力者の名簿が貼り出されていた。北海道、東京、愛知、広島、山口、福井…朝大生と長野の幼稚園の名前もあった。続いて「朝鮮 金圭蘭」、平壌で暮らす妹だ。韓国と在米同胞、団体名も記されていた。
その壁の前で発案・推進者の女性が「朝鮮新報」と「月刊イオ」の記者に笑顔で応えていた。
一階の廊下に飾られている折り紙チョゴリを見て戻っても、オモニと記者の話は続いていた。話したいこと、聞きたいことがたくさんあるようだ。
会場の一角に「75397 世界記録達成!」のパネルと募金箱が置かれていた。
「…ギネスから二人が二日間、写真を撮りながら確認して行った」、「八万集まったが、規格外れではねられ…この数字に…」。
募金はギネスへの登録費用に充てると言っていた。
「平壌の妹が…」というと、「まさかと思いました。妹さんに記録達成を必ず知らせて…」との答えが戻ってきた
妹に送る記念のノートを買い、お釣りは募金箱に入れた。娘がこの学校の先生をしている同じ分会の呂さんも同じくノートを求め募金に協力していた。
オモニたちの発案による「折り紙チョゴリで世界記録チャレンジプロジェクト」は、創立65周年記念事業に大きな花を添えた。創立65周年を迎えた年に、ギネス記録認定というウリハッキョ初の快挙を達成したのだ。(金日宇)52
スポンサードリンク
茨城朝鮮初中高級学校創立65周年記念行事、そこで出会った子供たち
記念行事のテーマは「学校愛、未来愛、希望と共に65年」だった。記念式典、記念公演、祝賀宴には、県内外から卒業生、同胞、日本人支援者ら500人が詰めかけた。
二重唱「懐かしく思う場所はウリハッキョ」の歌声に心ふるえた。
…小池の周りで撮った一枚の写真
夜が明けるまで教室で勉強した寄宿舎生活で深まった友情
「元気か」と迎えてくれるウリハッキョ
ここで芽吹く民族の花代を継いで守っていこう
時が流れ…
オモニに抱かれ、アボジに甘えるウリハッキョの「未来」たち、久しぶりにハッキョに来た教え子の子を抱き上げる恩師の姿があった。
そんなたくさんの子どもたちの姿に、同胞社会の「希望」が見えた。(金日宇)
スポンサードリンク